香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ライフワーク うどん屋 › 気分はアウトドア

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年11月05日

紅葉なのに 桜 !!

今朝のつづきですが
道の駅「木の香」のから
寒風山トンネルへの道の途中

桜が咲いている
ところがあった

車を止めて写真を撮ってみる


手前が桜で 
奥が紅葉

綺麗だと
思った。






桜のアップを

アップしてみました。












左が桜
まだ満開じゃ
ない

ジムニー
初の遠のり

奥の山が
伊予富士

寒風山方面に
入る前です。


  


Posted by ひめ太郎 at 18:36Comments(3)気分はアウトドア

2012年11月05日

名前で損してるね

名前で損してるね「伊予富士」

絶景なのに















伊予富士頂上
360°のパノラマ















名景勝地UFOラインを
眼下に






絶景です。
































稜線登山道ライン


















彼方に 四国山地 剣山方面




















とにかく 山 山
登山道の陰の部分に
雪が残ってるとこもありました。

















写真中央が
石鎚山
こことは異なり 多くの人が登ぼっているはずだ
ここで会った人は数人でした。
寒風山トンネルを抜け急な角度に左折
UFOラインから、徒歩1時間以内で登れて景色も、よいのに人気がないのは
伊予富士って名前が正式名称だからだと思う。
もっと個性的な名前があってもよかったと

例えば「飯野山」が讃岐富士って呼ばれるように。

帰りは45分でした。





  


Posted by ひめ太郎 at 07:26Comments(7)気分はアウトドア

2012年10月31日

紅葉狩り

本日の予定

大窪寺でもみじ狩り

とはいっても
紅葉を取ってくるん じゃないですけど

とにかく
紅葉情報を



あと恒例の
「名物うどん」  


Posted by ひめ太郎 at 07:53Comments(2)気分はアウトドア

2012年10月01日

カモのウエストバック

smart 特別付録


A BATHING APE® BEPE® カモ ウエストバッグ

コンビニにあった雑誌 スマート11月号
付録がアーミー柄の、ウェストバック

好きなので買っちゃいました。

懐中電灯は、ダイソーで見つけた
LED,3灯式懐中電灯
オシリのボタン、ワンプッシュで点灯
明るい晴れ

いままで水銀電池の、ものは多く見たが
単四電池 3本でいけるスグレモノ
乾電池も買って、210円

や、安い!!  


Posted by ひめ太郎 at 18:59Comments(2)気分はアウトドア

2012年09月27日

今日は、風呂の日 飯野山へⅡ

きのうの続きですが
やや道幅の広いところを
ぬけ山頂へつく
13:30 1時間15分も、掛かった
おそらく健脚の人なら30分で
登れると思う

写真は山頂の石碑
あと、お堂とかがあり 広い
お参りリと、記帳をすませる。


 
コンビにで買った
お弁当を拡げ、しばし休憩

422mあるので、途中の登り より
大部、涼しく風も心地よい

山頂ネコが、出てきた
ここで会ったひと 3~4人







上り口、解説の看板
三箇所ほどあるみたいです
右下のところ(飯山町登山口)から上りました。




















頂上から30mくらい下だったところに

「おじょも」の足跡と

展望台

まんなかの 凹が足跡



展望台は、180度のパノラマ西方向だろうか、高速道路がうねって伸びる。
              ↓


















中央方向 おじょも伝説にもでてきた 土器川 南方向にうねって伸びる
                         ↓

  続きを読む


Posted by ひめ太郎 at 07:23Comments(2)気分はアウトドア

2012年09月26日

今日は、風呂の日 飯野山へⅠ



今日は26日と水曜日が重なる
今年唯一の日なので、サライに行くことが
決まっていた。
その前に天気が良いので
最近凝っている、山登りに

でっ 家内と飯野山へ行くことにした。
コンビニで、お茶2個と おにぎり弁当1個
おかかオニギリ1個を買って

午前中、郵便局に時間がかかり
飯山町ルートの王子神社に
着いたのは 12:15 ごろだった

そこからステッキを、突いて
だらだらの整備された階段を
ゆっくり、ゆっくり登る

200段くらい登ったら、休息 休息で
途中何人もに、追い越される

ここでも休憩
ペースが上がらないが
息があがる












次なる分岐店

なんでも410メートルのほうが
景色の良いところがあるって
降りる方に聞いたので
そちらへ

もう少しもう少し






え~

今までの、だらだら階段はなくなり
軽トラが通れる道幅のゆったりとした
登り坂

でも実際には軽トラは来れない。











しばらく歩いていると
絶景~~!!
  

















もうすぐ頂上・・・つづく


  


Posted by ひめ太郎 at 23:23Comments(0)気分はアウトドア

2012年09月24日

元気に、実相寺山に登ってみました

え~
次男が、散歩かわりに
250メートル
実相時山に登るという

ふたりとも、登ったことないので 
ついて行くことにした

登り口が、わからない?
山の周りを、ジムニーで
ウロウロ 近所の、おじさん教えてもらった
JA墓地のちかく

西側の電話の鉄塔左から二本目
車が入れないように、ロープが張っているところから
登っていく 17:40スタート






ジャングルを抜け
急勾配を、黙々と登っていく

途中景色の良いところが
200メートルを越えているのか、日山がやや下に

遠方に屋島 次 日山 右手前が、日妻山






18:00頂上

木々が高すぎて
あまり、景色が見えない
もっとも
これが自然な姿なんですけど






景色が見えないんで
近くにあった
でっかい電波の反射板みたいなものを
撮ってみました。

もう暗くなりそうなので
下山→ 墓地駐車場へ 18:15 到着


感想: 山頂の感動はありませんでした。

9月9日の、嶽山(だけやま)のほうが
ロケーションがよかった。

嶽山(だけやま)編
    ↓
http://himetaro.ashita-sanuki.jp/search.php?search=%E5%B6%BD%E5%B1%B1

こんどは、飯野山が浮かぶ~??  


Posted by ひめ太郎 at 23:12Comments(0)気分はアウトドア

2012年09月09日

元気、嶽山に登ってみました

きょう4時まで営業して
三木町の嶽山に登ってみました
冬、車で走っていると
険しい稜線に山道が
くっきりと見えるので
気になっていたのと
昔、三木の友人が
けっこう険しい山だと
いうので一回は登ってみたい
丁度さそわれたので
行くことにしたのです。

写真は3合目?あたりか



ジムニーで
山道の入り口まで
登って行き
そこから山中へ 
時刻17:20
最初はオバケのでそうな
ジャングルの中を抜ける
そしたら山頂まで
ほとんど
まっすぐに見える
 ガレ場の山道が

足をすべらし
ながらも
登っていく






途中 鎖を伝って

登っていく

5mくらいのが

12本くらいあった

ように思えた

鎖を登るので

うでの筋肉も使う

指が映っているm(_ _)m










鎖を登り切ったら
ほぼ頂上

204m

鳥居とほこらがある
時間は12分くらいか

なにせ一直線に登るので
距離がないから早い  続きを読む


Posted by ひめ太郎 at 22:20Comments(4)気分はアウトドア

2012年08月23日

さらば石鎚山!

あさの、つづきなんですが

土小屋を、出るころは大雨

ロッジのオーナー(白石さん)に傘を借りて

車に(売店へ返しました)

このオーナー山好きで夕食のときも

朝食のときも、石鎚山系のDVDを

流しながら説明してくださった。

大変お世話になり、ありがとうございました。
(額の虫さされのばんそうこうも含め)

また来ます~ こんどは瓶が森登山で


長沢ダム経由は通行止め時間帯があるため

松山経由で



  


Posted by ひめ太郎 at 18:06Comments(2)気分はアウトドア

2012年08月23日

石鎚山系

店は休業してます。 さて昨日に引き続き

石鎚 土小屋
天気は霧雨
気温は19度

半袖では少し寒いので暑さを避ける目的は達しました。
眼下では朝早くから陸上部の合宿部員が走っている昨日の夕方も走っていた。
何でも夏の高地練習は心肺はもちろん暑さによる事故等を防ぐ役割もあるみたいです。
山は霧で300メートル先は見えません。

今日は瓶が森
登山は中止にしよう。

って書いてる間に視界100mに



  


Posted by ひめ太郎 at 07:00Comments(2)気分はアウトドア

2012年08月22日

石鎚 頂上付近

頂上は天狗岳
ですが
霧のため行かずに神社のある
頂上付近
ステッキを かかげて  


Posted by ひめ太郎 at 17:13Comments(2)気分はアウトドア

2012年08月22日

登山口

長沢ダム経路で登山口まできたんですが 雨 霧 キリで  


Posted by ひめ太郎 at 10:53Comments(2)気分はアウトドア

2012年08月21日

山の準備

あした登山




双眼鏡ですが
いままで3〜4個買ったのですが
これくらいが一番便利

折りたたむとタバコの箱くらい

双眼鏡で一番大事なのが
左右の視点がブレてないこと

右左の視点がブレてると
目がとても疲れて見にくいです。  


Posted by ひめ太郎 at 07:27Comments(0)気分はアウトドア