
2012年09月30日
釜揚げ出汁の追加は
釜揚げ中の、注文があった。
そもそも中はメニューにないのだ
でも注文されるので、大(80円)の
半分の40円プラスで
提供している。
中の注文があった
パートさんが持っていくと
出汁もう一人分の注文
子供さん二人で分けあうのです。
もともと
大には出汁が二個ついている
中は一個で十分だと
テイクアウトは、出汁薬味なしで一人分90円
・・・想定外で、お代は頂だなかったのですが
どうも附に落ちない。
こんなケースも、ざる特大2杯で 出汁の追加 追加で追加が4個
だったときがあった。
合計8個
これは悪夢か~~ と思った。
2012年09月29日
米軍が撤退した後のフィリピン諸島
反米運動で米軍が撤退したフィリピン諸島は
どうなったか
中国海軍が速攻南沙諸島を侵略、占拠し建物まで
建てました。
米軍は中立的、立場を取り 不介入と言うか
もう介入できない状態で、もう中国のものです。
1995年のことで、そんなに前じゃない
中国、常識が通用しないので怖いですよ。
反中運動を起こしても中国軍は撤退しません。
2012年09月29日
2012年09月28日
日の出まえ

太陽がのぼる
5分くらい前か
今日も天気がよさそうです
お米を、精米にきてました
朝は少し眠たい、しかし夕方の
疲労感に比べたら、まだマシです。
朝日綺麗だったんですけど、携帯では
これが限界かも
さあ今日も元気で!
2012年09月27日
今日は、風呂の日 飯野山へⅡ
やや道幅の広いところを
ぬけ山頂へつく
13:30 1時間15分も、掛かった
おそらく健脚の人なら30分で
登れると思う
写真は山頂の石碑
あと、お堂とかがあり 広い
お参りリと、記帳をすませる。
コンビにで買った
お弁当を拡げ、しばし休憩
422mあるので、途中の登り より
大部、涼しく風も心地よい
山頂ネコが、出てきた
ここで会ったひと 3~4人
上り口、解説の看板
三箇所ほどあるみたいです
右下のところ(飯山町登山口)から上りました。
頂上から30mくらい下だったところに
「おじょも」の足跡と
展望台
まんなかの 凹が足跡
展望台は、180度のパノラマ西方向だろうか、高速道路がうねって伸びる。
↓
中央方向 おじょも伝説にもでてきた 土器川 南方向にうねって伸びる
↓
続きを読む
2012年09月26日
今日は、風呂の日 飯野山へⅠ

今年唯一の日なので、サライに行くことが
決まっていた。
その前に天気が良いので
最近凝っている、山登りに
でっ 家内と飯野山へ行くことにした。
コンビニで、お茶2個と おにぎり弁当1個
おかかオニギリ1個を買って
午前中、郵便局に時間がかかり
飯山町ルートの王子神社に
着いたのは 12:15 ごろだった
そこからステッキを、突いて
だらだらの整備された階段を
ゆっくり、ゆっくり登る
200段くらい登ったら、休息 休息で
途中何人もに、追い越される
ペースが上がらないが
息があがる
なんでも410メートルのほうが
景色の良いところがあるって
降りる方に聞いたので
そちらへ
もう少しもう少し

今までの、だらだら階段はなくなり
軽トラが通れる道幅のゆったりとした
登り坂
でも実際には軽トラは来れない。
しばらく歩いていると
絶景~~!!
もうすぐ頂上・・・つづく
2012年09月24日
元気に、実相寺山に登ってみました

次男が、散歩かわりに
250メートル
実相時山に登るという
ふたりとも、登ったことないので
ついて行くことにした
登り口が、わからない?
山の周りを、ジムニーで
ウロウロ 近所の、おじさん教えてもらった
JA墓地のちかく
西側の電話の鉄塔左から二本目
車が入れないように、ロープが張っているところから
登っていく 17:40スタート

ジャングルを抜け
急勾配を、黙々と登っていく
途中景色の良いところが
200メートルを越えているのか、日山がやや下に
遠方に屋島 次 日山 右手前が、日妻山

18:00頂上
木々が高すぎて
あまり、景色が見えない
もっとも
これが自然な姿なんですけど

景色が見えないんで
近くにあった
でっかい電波の反射板みたいなものを
撮ってみました。
もう暗くなりそうなので
下山→ 墓地駐車場へ 18:15 到着
感想: 山頂の感動はありませんでした。
9月9日の、嶽山(だけやま)のほうが
ロケーションがよかった。
嶽山(だけやま)編
↓
http://himetaro.ashita-sanuki.jp/search.php?search=%E5%B6%BD%E5%B1%B1
こんどは、飯野山が浮かぶ~??
2012年09月24日
らくらくスマホ
苦戦を続けている
国内メーカ産のスマートフォン
そのなかで健闘しているのが
富士通のらくらくスマートフォン
元のらくらくフォンが
らくらくスマートフォンにレベルアップしたものだが
65歳以上の高齢者が23パーセントで2975万人超えと
なったまた予備軍も大勢いるので
これは伸びる携帯(形態)だと思います。
みてみると、本当に楽ラクそうです。
2012年09月23日
2012年09月22日
巨人優勝のかげに
きのう巨人優勝しましたね
ヤクルトのファーストランナーが
飛び出し、挟まれまして
なんか今年の(セ)を象徴するような
あっけない幕切れでした(w)
巨人ファンの方おめでとうございます。
その影にかくれて
絶好調監督が率いる
横浜DeNA きのう現在で39.5ゲーム差の
ダントツの最下位
去年尾花監督のとき、全行程終了時
27.5ゲーム差だったので
「う~ん どうしたの?」ってなりますね?
2012年09月21日
2012年09月21日
ポテトチップスのカロリーは
今週の休みの日
昼前に小腹が空いてポテトチップスを一袋食べたんですが
夕方までおなかが空かず、普通にすごせた。
もともと省エネ体質になっているのですが
ポテトチップス うすしお味 60gのカロリーは
調べてみると476kcal ダイエット食のkcal数が
500kcalと言われますが、ほぼそれに相当する
どおりで・・・
反動で夕食はガッツリ
2012年09月20日
畑で獲れたもの
太っとい ご~や となすび
ゴーヤ どっちかといえばきらいです
あの独特な味が
ゴーヤが何で人気がでたかよくわかりません。
やっぱりドラマ「ちゅらさん」の影響か
そういえばタレントの「なすび」
ぜんぜん見ないですね~
あの独特な味が
ゴーヤが何で人気がでたかよくわかりません。
やっぱりドラマ「ちゅらさん」の影響か
そういえばタレントの「なすび」
ぜんぜん見ないですね~
2012年09月19日
2012年09月19日
2012年09月18日
オリーブそうめん

ソーメン オリーブそうめん だとか
小豆島特産品のコラボか
オリーブが練りこんで
いるんでしょうな
とても、鮮やかです「味は?」っていうと
美味しくいただきました。
初めて見たし 初めて食べました。
詳しい方います?
携帯で・・・手ブレ、していました。
2012年09月18日
ディスク・プレーヤー 収納
作ってみました。
きのうヨレヨレで帰ってきて
よこになろうと思いましたが
気力をふりしぼって(大袈裟か)ディスク・プレーヤー 収納
みたいな物をつくりました。
ケーズ電器の店員さんに、奨められたコードが
短くてテレビに対して右側に垂直にしか
置けなかったのです。
テーマは、廃材(制作費ゼロ)でつくる
短時間でつくる
テレビの下に置く
でした。
簡単に下駄方式にします。
用意したもの 廃材三辺 ジクソー 接着剤 クギ6本 ねじくぎ2本 ポンチ
引き出しにあった木製の名刺たてみたいなもの
↑
これはディスクの手動開閉のとき、どんどん奥に入っていくのをふせぐため

廃材の洗浄・乾燥から始まって
1時間ほどで、できました
ペーパーも色塗りも、しなかったので
見た目が悪いんですが
寝室だからいいでしょう
チョットひどいか(^_^;

よこになろうと思いましたが
気力をふりしぼって(大袈裟か)ディスク・プレーヤー 収納
みたいな物をつくりました。
ケーズ電器の店員さんに、奨められたコードが
短くてテレビに対して右側に垂直にしか
置けなかったのです。

短時間でつくる
テレビの下に置く
でした。
簡単に下駄方式にします。
用意したもの 廃材三辺 ジクソー 接着剤 クギ6本 ねじくぎ2本 ポンチ
引き出しにあった木製の名刺たてみたいなもの
↑
これはディスクの手動開閉のとき、どんどん奥に入っていくのをふせぐため

廃材の洗浄・乾燥から始まって
1時間ほどで、できました
ペーパーも色塗りも、しなかったので
見た目が悪いんですが
寝室だからいいでしょう
チョットひどいか(^_^;
2012年09月17日
シンガ プーラ

え~
閉店前に、高知県からの
カップルをお迎えして
うどんも、ないので
テンカラを、切りにいった時
駐車場の車のなかの
カワイイねこ、ちゃんと
目が合った
店内にもどり
かわいいですね、「アビシニアン」ですかって
男性に、聞くと「そうです。」って
閉店後、付いて出てみると
抱っこして見せてくれた カワイ~

つづいて
女性が出てきた
女性に詳しく聞くと
10ヶ月で
これ以上大きくならないそうです。
かわいい「アビシニアン」ですね
って言うと「
シンガ プーラ」という
シンガポールのネコで オス
名前は「ぷーちゃん」だとか
オスだから、ぷ~太郎ですね?
男性 : 笑顔で、確かにこのネコ 仕事はしてないですけど~
失礼しました。(^-^)