
2010年08月31日
まが玉 坂本龍馬
勾 玉
両方付けたらいいのですが幕府の開祖と、倒幕派ではケンカになるということで徳川家康は封印。
しばらくは、これで行きます。
龍馬の裏には、「我が為すことは我のみぞ知る」って有名な言葉が書いてあるが、自分に置き換えると、「我が為なすこと我もシラネー」って感じです。
なにせ、4日で龍の字が消えかかっているので「龍馬伝」が終わる頃には、真っ黒な勾玉になっているかもわかりません。

2010年08月29日
龍馬伝から
今日一気に薩長同盟までいきましたね。
動きが、新撰組と京都見廻り組みに悟られました。
悲劇の序幕が上がったんでしょうか
拷問を受けている岩崎弥太郎が、近藤勇と対面したとき笑ったような表情を見せたときは
可笑しかった、あまりにも緊張のため笑ったような表情なるってことは体験したことがあるような気がします。
次回が楽しみです。
動きが、新撰組と京都見廻り組みに悟られました。
悲劇の序幕が上がったんでしょうか
拷問を受けている岩崎弥太郎が、近藤勇と対面したとき笑ったような表情を見せたときは
可笑しかった、あまりにも緊張のため笑ったような表情なるってことは体験したことがあるような気がします。
次回が楽しみです。
2010年08月29日
稲 穂
ヒノヒカリ
稲穂がでてますねー 品種はヒノヒカリ お父さんはコシヒカリで、お母さんは黄金晴れ〔コガネバレ〕です。
特徴は食味がよく、粒は、あまり大きくありませんが、全体的に丸みを持っています。
おにぎりの、米だけで品種を言い当てた人がいた。
しどろもろどで答えましたが、帰られたあとで「あの人プロ?」って思いました。
稲穂がでてますねー 品種はヒノヒカリ お父さんはコシヒカリで、お母さんは黄金晴れ〔コガネバレ〕です。
特徴は食味がよく、粒は、あまり大きくありませんが、全体的に丸みを持っています。
おにぎりの、米だけで品種を言い当てた人がいた。
しどろもろどで答えましたが、帰られたあとで「あの人プロ?」って思いました。

2010年08月27日
2010年08月26日
行って来ました、水汲みに②
8/25つづき
⑦かずら橋付近
以前なかった大きな建造物が!
駐車場と、でっかい売店
⑧中は、こんな感じ

4年くらい前に建ったそうな
たぶん公営、デカイ
前に、にぎわっていたところの
対岸にあり、人の流れが変わっていた。
⑨かずら橋

下で川遊びをしている、土日は
多いんだろうなー
⑪祖谷そば仙吉

若い夫婦?がやっている仙吉 2回目です
以前、来たときは開店したばっかりでした。
続きを読む
⑦かずら橋付近
以前なかった大きな建造物が!
駐車場と、でっかい売店
⑧中は、こんな感じ
4年くらい前に建ったそうな
たぶん公営、デカイ
前に、にぎわっていたところの
対岸にあり、人の流れが変わっていた。
⑨かずら橋
下で川遊びをしている、土日は
多いんだろうなー
⑪祖谷そば仙吉
若い夫婦?がやっている仙吉 2回目です
以前、来たときは開店したばっかりでした。
続きを読む
2010年08月26日
行ってきました、水汲みに①
②剣山国定公園
竜ヶ滝の名水
8/25朝、祖谷渓谷方面の地図を見ていたら松尾川温泉っていうのが目に入った。画像を探すと結構きれいだったので、そこにいくことにした。
上流に
竜ヶ滝の名水っていうのがあったので、ついでに水入れも2個用意して出発。
①松尾川温泉
なんと、水曜定休日でした。
写真だけ撮って移動
狭い道を結構のぼって
竜ヶ滝の名水へ
②平日にも係わらず何台か車が
④で、こんな感じ
みんな水入れをいっぱい持ってきている。
最初いたトラックは農業用の貯水タンク500Lを積んでいた。
いったい何に使うんだろう?
⑤松尾川
横の川を覗き込んだら
高っ!
⑥祖谷渓谷
いったん下り
祖谷渓谷へ
つづく・・・
2010年08月25日
きょうは、ドコイコ・・・
本日定休日、久しぶりの完全休養日としました。
どこかへ行こう・・今、現在場所は決まっていない
薄曇なので、山は条件が悪いか
うーん 思考中

2010年08月24日
アライグマ
8/23、家に帰って娘とドコモ電話料の支払いの帰り道
もうすでに薄暮となっていた頃、田んぼの横で見慣れない
動物がライトに映し出された。
その間数秒、こっちを見ている。
えっ!なにあれタヌキみたいな、でも尻尾にシマ模様が
あり、なんかカワイイ 大きさはネコより少し大きい
アライグマ、そうに違いない。
最近、近所でスイカ、とうもろこしの被害が出ているという。
特定外来生物に指定されている害獣だそうだ。
なんか、1頭見かけたら20頭はいるそうな
巨大タニシ、アライグマ・・・
いったい日本の農業はどうなるんだろう
他でも見た方、おられます?
もうすでに薄暮となっていた頃、田んぼの横で見慣れない
動物がライトに映し出された。
その間数秒、こっちを見ている。
えっ!なにあれタヌキみたいな、でも尻尾にシマ模様が
あり、なんかカワイイ 大きさはネコより少し大きい
アライグマ、そうに違いない。
最近、近所でスイカ、とうもろこしの被害が出ているという。
特定外来生物に指定されている害獣だそうだ。
なんか、1頭見かけたら20頭はいるそうな
巨大タニシ、アライグマ・・・
いったい日本の農業はどうなるんだろう
他でも見た方、おられます?
2010年08月22日
ジムニー接触
仕込みをしている短時間で
後部に接触されウインカーレンズが
粉々に、ストップランプはひびが入り
バンパーにも傷がある。
エー?

その間、来た業者さんは3社だけ
保冷車A
保冷車B
収集車C
さっそく電話するもA,Bは知らない
Cは調べときます。
次の日、Cも知らないという回答だった。

8/11の夕方、自動車屋さんに電話し
部品を取ってもらうことになったが
お盆あけってことになった。
8/13の開店前に、ぶつけた業者の幹部
2名が菓子折りを持ってきて、謝りに
きた、あまりにも忙がしかったので
正直に言ってくれたからいいです。
でも、修理費用はいただきますって
追い返した。
8/18定休日を利用して、自分でバンパーの
塗装をすることにした。

つぎにバンパーを磨く
欠けているところに
パテが見あたたないので
金属用の接着剤でうめる
また、磨く
朝でも暑いので、汗だくで
続きを読む
2010年08月22日
やっぱり、バニラ
最近、凝っているものがある。
熱いので
ミニストのソフトクリームです。

イロイロ種類があるのですが
その中でも 王道のバニラだ
火照った体と頭を冷やすのに
ぴったり、しかも美味しい
今日は、ご褒美にミックス
でも、やっぱりバニラがよかった
そういえば今朝 暑さのせいでコンビニの、売り上げが伸びているとテレビで言っていた。
2010年08月20日
小沢一郎 総理?
ナイと思います。
なぜなら、政治とカネ問題で鳩山総理とともに要職を辞任したのだから
担ぎ上げてる人はもう忘れたの?野党〔特に自民党〕に証人喚問 々 とあれだけ言われて無視してきたのに総理になったら、各委員会も政治とカネ問題で空転、本会議も空転して、また相当無駄な時間をついやするすることが読めないのかと思います。
三権分立なのに個人の献金問題を国会の場で議論するのは変だとは思うのだが、別の法とかがあるのでしょうね。
国会議員は毎年、長~い長~い夏休みでウラヤマシイ。
2010年08月20日
穴のはなし
「小さな穴から漏れる酒には誰も気がづかない」
あの龍馬伝の、岩崎弥太郎が近藤廉平に言ったとされている。
大きな穴からこぼれる酒は誰でも気づいて注意する。
小さな穴は大したことはないと見過ごしてしまう。
しかし、その結果は重大なものになる。
仕事や会社も同じだと岩崎は言ったそうです。
わたしは小さな穴は、見なかったことにしようとする
傾向があるので、気をつけナケレバ。
あの龍馬伝の、岩崎弥太郎が近藤廉平に言ったとされている。
大きな穴からこぼれる酒は誰でも気づいて注意する。
小さな穴は大したことはないと見過ごしてしまう。
しかし、その結果は重大なものになる。
仕事や会社も同じだと岩崎は言ったそうです。
わたしは小さな穴は、見なかったことにしようとする
傾向があるので、気をつけナケレバ。
2010年08月18日
ゆで釜に穴が・・
7月のはじめだったか、うどんの湯で釜から水がポタポタ、ポタポタと落ちて
それが、下のバーナーにあたり水蒸気が発生していた。水漏れみたいな?
その日は帰ってプロパンガスを高温で燃焼さすと水が発生するんや、そうだ
そうに違いない。と自分を納得させていたんだが翌日営業前、なんか前よりもひどく
なってきているような「ヤッバー」営業できなくなる。
こんなこっとてあるの?って、うどん人に聞いたら兵庫県時代、自店の釜が水漏れ
いきなり、大量の湯水がバーナーにまるで水蒸気爆発?の大パニックなった経験が
あったらしい。
あな、おそろしい

そこで、知り合いから建築ステンレス屋さんを紹介してもらい、持ち込み応急処置で
ことなきを得たが、なにせ釜自体が古く再演がコワイので厨房ステンレス、プロを
探し内釜を製作することにした。
7月の中旬発注で、お盆前の納品に間に合った。
汗を掻きかき取り付けてくれた。
いやーいい仕事してますネ。
これで、8年はいけます~ (^_-)-☆
感謝、感謝
2010年08月17日
言 葉
不言実行って、言わなくても言われなくっても行動をおこなう、子どものころ年寄りの社会科の先生に日本人の美徳みたいに教えられたけど、いま思うに不言実行は人に誤解を与える可能性がある。
やっぱり、何かをするにしても言葉を発しなければ気味悪がられたり、なにを考えているか理解ができない人ということになります。
ただ、喋るにしても毒をはくのはよくない。
①わたしも20代のころは、毒舌で揚げ足取りのいやな奴だったような気がする。
なぜいけないか、というと毒の連鎖になるからです。
いまでも相手の言葉に対してすぐ毒が思い浮かぶが、なるだけ言わぬようコントロールしているつもりです。
毒よりも、みんなを楽しくさせる、よい言葉をだしたいですね
でも、よっぱらったら奥さんに対して毒をはくので次の日よく叱られます。
①に対しては第三者が判断するので今もいやな奴かも、わかりません。
2010年08月15日
ふれあい〔替え歌〕
悲しみに、出会うたび
憎いあいつを思い出す
そんな時、一人でも
生きていこうと 心する
慰めも、涙も要らないさ
同情するーウなら、金をくれ~
人はみな一人でも
生きていくことをー目指すのさ~
中略・・・中略・・
何気ない言葉のやりとりが
幸せを積みあげるー
人はみな、ひいーとに、人に頼って生きるのさーー
間奏・・・
何気ない言葉のやりとりが
幸せを積みあげるー
人はみな、ひーとに、人に頼って生きるのさーー
アレッ ???
2010年08月14日
HANABI
今日は仕事が終わって、家に帰ると
娘が花火用にスタンバッっていた。
何でも、待ち合わせ場所まで送ってほしいと
とりあえず送る
折角、ここまで来たのだから見ていく?となって
北上、混雑と渋滞と、長距離を歩くのは嫌で
第一健康ランドの南側、海添へ
時間も早かったので一等地へ、ただ近くにオレンジ色の
電燈があった。
花火が始まるも、電燈のせいかオレンジ色ばっかりで花火が小さく、しかも暗い。なんかさえないので、7分くらいでそこでの一等地をあとにした。
帰り道、振り返ると先ほどとは違って綺麗なのが上がっている。
あれっ?オープニングが失敗?その場で鮮やかなのを30分ほど見たが、いかんせんやっぱり遠い。
その場を後にしてヤキトリ屋で生2杯。
やっぱり、花火は近いところがイイですね。
2010年08月12日
街角のうどん屋さんへ
カツオ屋さんの帰り
いってきました
たみやさんへ
イベント〔おひめさま抱っこ〕のことを
語りました。
近くの
駐車場は、西側に
コインパーキングが
あります。
またまた、お邪魔しました。W
たみやさんへ
イベント〔おひめさま抱っこ〕のことを
語りました。
駐車場は、西側に
コインパーキングが
あります。
またまた、お邪魔しました。W
2010年08月09日
日々太平楽
日々太平楽
雅楽から来た言葉ですが
悠長で勝手気ままなことを言ってのんきにしている
そんなことって、あるのでしょうか?
なんか、私の経験から考えますと小学生時代の夏休みとか
が、そうだったような気がします。
確かに悠長で、のんきにはしていたと思います。
就職してから5年くらいは、そんな日々もありました。
そのときは何も考えず、ただ工場みたいなルーチンワークをこなし
何も考えず、その時その場を楽しむ、お日様、西にしの生活を送っていましたし、また、それに満足をしていました。
大好きなバイクとか車に乗って走り回り、毎週どこかへツーリング、年に一回は仲間とロングツーリング
まさに、夢のような日々でした。
そのうち仕事面で、こんなんでいいの?っていう疑問が生まれてきました・・・
つづく?
雅楽から来た言葉ですが
悠長で勝手気ままなことを言ってのんきにしている
そんなことって、あるのでしょうか?
なんか、私の経験から考えますと小学生時代の夏休みとか
が、そうだったような気がします。
確かに悠長で、のんきにはしていたと思います。
就職してから5年くらいは、そんな日々もありました。
そのときは何も考えず、ただ工場みたいなルーチンワークをこなし
何も考えず、その時その場を楽しむ、お日様、西にしの生活を送っていましたし、また、それに満足をしていました。
大好きなバイクとか車に乗って走り回り、毎週どこかへツーリング、年に一回は仲間とロングツーリング
まさに、夢のような日々でした。
そのうち仕事面で、こんなんでいいの?っていう疑問が生まれてきました・・・
つづく?
2010年08月09日
龍馬伝から
龍馬伝よかったですねー
なにがよかったと言えば登場人物の顔ぶれがよかった。
龍馬、中岡慎太郎 近藤勇 お龍 千葉重太郎 西郷隆盛
ちらっと、長州征伐に備える桂小五郎、高杉晋作など、めまぐるしい展開でしたね
寺田屋での龍馬と近藤勇、千葉重太郎の3人が一触即発ってのはオリジナルなんだろうか?
なにせキャステェングがみんな結構、合っていると思います。
〔近藤役〕原田泰三なんか病的な、目力があり口が大きく合っている
〔西郷役〕高橋克己も義理人情とか、人の大きさを感じる 等
ほかにも、いろいろ感じますが・・略
次回は長崎に帰るのですね
楽しみです。
私も、龍馬伝にハマリ「過去の伝記を見るのではなく、今のニッポンを考えなければイカン!」
と言ったアメリカ人に叱られる一人です。
なにがよかったと言えば登場人物の顔ぶれがよかった。
龍馬、中岡慎太郎 近藤勇 お龍 千葉重太郎 西郷隆盛
ちらっと、長州征伐に備える桂小五郎、高杉晋作など、めまぐるしい展開でしたね
寺田屋での龍馬と近藤勇、千葉重太郎の3人が一触即発ってのはオリジナルなんだろうか?
なにせキャステェングがみんな結構、合っていると思います。
〔近藤役〕原田泰三なんか病的な、目力があり口が大きく合っている
〔西郷役〕高橋克己も義理人情とか、人の大きさを感じる 等
ほかにも、いろいろ感じますが・・略
次回は長崎に帰るのですね
楽しみです。
私も、龍馬伝にハマリ「過去の伝記を見るのではなく、今のニッポンを考えなければイカン!」
と言ったアメリカ人に叱られる一人です。