香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ライフワーク うどん屋 › 2012年02月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年02月14日

大阪維新の会

一挙に3300人もの入会希望者が、あったそうだが
人気先行でなんだか・・・

維新だとか、船中八策とか
なんか一時流行した
マニフェストに比べて
ふるくさいコトバが飛びかう

船中八策についても
なにやら怪しい

そのうち、橋下村塾(きょうかそんじゅく)
ってのが、できそうだ。

政治が行き詰ったときの
ヒトラー人気と同じように思うのは私だけか  


Posted by ひめ太郎 at 07:34Comments(0)雑   感

2012年02月13日

ぶっかけに レモンⅡ

先日書いた、ぶっけにレモン

支持派が多いので自分も

もう一度試してみる

たしかに香りと酸味が

食欲掻き立て

いける。

じゃ~

最初レモンなしで

途中から、かけるというので

イイのかな とも (^-^)

  


Posted by ひめ太郎 at 07:33Comments(2)うどん

2012年02月12日

一足、早いチョコ


娘が今晩くれた
なぜなら、あしたのあさ
8時の飛行機で
ディズニーシー方面だって
よって14日には不在だから 今
暗に、「おこずかい」って 聞こえたので

最低出せる範囲で渡した


で、「もう開けて食べよー」って

誘われたが14日までは
食べませんって 答えてあげた  


Posted by ひめ太郎 at 22:17Comments(0)今日の風景

2012年02月12日

さむっ!

今朝、てんき快晴なれど

寒い

こどものころ

あったかいイロの光

赤外線コタツに

首のところまで入り

テレビを見ながら

お菓子をかじりながら

横ににマンが本を置き

時がたつのも忘れ

ぬくぬくとしてた頃が

なつかしい

今は首まで

入ったら

足が出てしまう。

  


Posted by ひめ太郎 at 07:10Comments(0)雑   感

2012年02月11日

今日の夕食

きのう、鶏のから揚げにレモンって
書いたから、から揚げが
食べたくなって夕方、ガストヘ

いつものようにモルツと

鶏のから揚げ
フライドポテト

レモンを、たっぷりかけて
戴きました。

こんだけ~

夜半にお腹が空くかも

  


Posted by ひめ太郎 at 21:13Comments(0)今日の風景

2012年02月10日

ぶっかけに、レモン

うちの、ぶっかけにはレモンがついてる
これは若いスタッフなど多数の意見を取り入れたものだが

自分で食べるときは基本レモンは使わない
なぜなら出汁の味 うどんの本来の味が
解らなくなるからです。

人それぞれなので一概には言えませんけど
わたしにとっては飾りみたいにしか見えません。

でも、鶏のから揚げにはレモンはとっても合う。v(^o^)
(から揚げはメニューにありません)  


Posted by ひめ太郎 at 23:49Comments(4)うどん

2012年02月09日

山 鳥

先日、高松市南部の山鳥へ
行ってきました
何故なら10%offの割引券を
貰っていたから

ここの店、更地から創り上げたので
たいへん、よくできていました。

他の飲食店から離れているので
地理的にはどうだろう?と思って
いたのですが入り(客)は中々のものです。

なんといっても帰りのレジで、XX円です
表示されてがら、10%引いて表示

なんか演出に、お得感あり・・・

さらに帰りに10%の割引券を
  


Posted by ひめ太郎 at 22:49Comments(2)行ってきました

2012年02月08日

雪よ降れ

今日、香川県にしてはイッパイ降っていた。これは一年ぶりの、きんぶちかとワクワクしていたが、すぐ止んで溶けてしまった。、
少し残念ダウン

そこで懐かしい歌(詩) 
雅夢の 雪よ降れ

キラキラと時は過ぎて 空を舞う枯れ葉は
冬へと急ぐ街を 通りぬけた旅人
今はただ耳の奥に 冷たい風の声
やさしかった言葉も
遠いかなたへ消える

雪よ降れ
消えてゆく貴方の背中に激しく
雪よ降れ
追いかけてゆけない私の心に

くりかえす長い夜は 哀しみにうもれて
心に愛の重さ
刻みこんでゆくのか

雪よ降れ
傷ついてゆくことが生きる証なら
雪よ降れ
深く深く鎖された私の心に

雪よ降れ
傷ついてゆくことが生きる証なら
雪よ降れ
深く深く鎖された私の心に  


Posted by ひめ太郎 at 22:17Comments(0)今日のミュージック

2012年02月08日

テレビCMに、思う

最近のCM、まねきネコダックと

犬の、お父さんを見ていると

なんでもアリだ、なと

まあ、それはそれで楽しいし

注目度は上がるし

今後どう展開するんだろーって

期待感もある。

話は変わるんですが

動物番組

カワイイ 子犬や小動物の子どもたちが

動くたびに「プニュ プニュ」とか 「ピヨ ピョ」とか

効果音が入る。

あれを、見なれている小さなこどもが

本物の動物を見たとき「音がでない?」と

「壊れた!」と 心配するんでは、ないかと心配する(W)


・・・・

失礼しました。
  


Posted by ひめ太郎 at 00:44Comments(0)雑   感

2012年02月07日

挙動不審

ねこの「ひめ」だが
きのうの夜も温風
ヒーターのうえで

娘が写真を撮るため
ローソンの袋を
紙風船みたいに

いい加減イヤになったのか
すこし「挙動不審?」
目が大きく撮れることは
めずらしい。  


Posted by ひめ太郎 at 06:42Comments(4)ねこ

2012年02月05日

営業?

実は、きのう営業中の、のぼりが
90度に折れ曲がり、営業中の”中"の字のところ
下半分が駐車場に落ちていた

営業の文字と、のぼりを止めている
うえの棒みたいなのはなくなっていた?

ははー誰かが引っ掛けたんだな と

夕方、出入り業者さんが帰ってきた
「すみません、冷凍車の扉にこんなものが引っかかっていました。」
正直ものので業者さんは顔色を変えていた。

彼が
ジョージワシントンに見えたので、「えーっすよ」って
笑ってすますことに

よくみると、なくなっていた営業中の、文字でした
中の中間くらいでスッパリ破れていたので

今朝まっすぐハサミを入れて、営業の旗印に
意味は解からないけど目立つから、、まあイイカ~って  


Posted by ひめ太郎 at 18:35Comments(4)今日の風景

2012年02月05日

寒中見舞い

年賀はがきの、返信として

寒中見舞いを出そう

出そうと 考えているまに

もう春(立春)が来てしまった

好き嫌いに係わらず

出来 不出来に係わらず

とき(季節)は流れていく

もう、気持ちはコイノボリ (^_^;
  


Posted by ひめ太郎 at 07:29Comments(0)雑   感

2012年02月04日

天下一品 高松十川店

最近、細めんのラーメン店が多く
すっかり細めんが嫌いになっていたのですが
ここはわりと太くて好きです。

餃子とをつまみながら
生ビールを飲もうと思っていたのですが
ビールが早く来てしまい
少し、飲んだ後の写真
この店は京都本店の全国チェーンですが
京都では行列ができるほどの店だそうです。

ちなみに香川県では3店舗  


Posted by ひめ太郎 at 22:49Comments(0)今日の風景

2012年02月04日

絶好調男

中畑 清さんです
なんでもインフルエンザで離脱
でも、ホテルの窓からピースサイン

「うーん」

絶好調?

1年半くらい前に参議院選挙へ立候補
一本の道しかないって、言っていたけど
結果「落選」

軌道修正して、念願の監督になれました。
キャンプは絶好調ですが、リーグ戦では
どうなるんだろう。

あまりにも、人気とコトバが先行して

でも救いは、
昨年86敗の最下位球団だったことと
監督が人気があり集客できることですかね  


Posted by ひめ太郎 at 07:53Comments(2)雑   感

2012年02月02日

リビング派


こどもが勉強するとき
自分の部屋より
リビングが能率が
上がるという

なんとなく解かるのです
自分も書類を拡げて

でも能率はあまり上がらないし
みんなの邪魔になっている。

  


Posted by ひめ太郎 at 23:43Comments(0)今日の風景

2012年02月01日

映画 山本五十六

きのう映画、山本五十六を見に行った

この金曜日で終わりです

トラ トラ トラとか 連合艦隊とか
男たちの大和とか血なまぐさいものでは
なかったしお国のためにっていう
カッコイイ英雄もいなかった

当時の時勢を淡々と見せた
戦争物語的なものでした

山本は駐在経験もありアメリカの国力を十分
知っていたので
開戦反対と早期和解を画策したのですが

国民の期待と新聞社の意図的(煽動的)な記事により
戦争に突入していくのですが

敗戦につぐ敗戦(勝利と報道されていた)で
本人はアメリカの戦闘機によって暗殺されてしまう
その後、本土空襲

意図的な記事とかテレビ報道っていうのは
今でもあると

Noーっていう意見は、少数意見のごとく
かき消される恐れがあります。 

  


Posted by ひめ太郎 at 15:05Comments(2)今日の風景