
2012年03月13日
2012年03月13日
かけ出汁終了
きのう意外に
かけ出汁の
テイクアウトが多くて
2時過ぎには切れてしまった
周知のため、「かけ出汁終了しました」
って貼ってみると それを見た
県外のかた数人が
玄関まえで、Uターン
「あらら~」
(^_^;
かけ出汁の
テイクアウトが多くて
2時過ぎには切れてしまった
周知のため、「かけ出汁終了しました」
って貼ってみると それを見た
県外のかた数人が
玄関まえで、Uターン
「あらら~」
(^_^;
2012年03月12日
ドイツが脱原発のわけ
むしろ推進派だった物理学者、メルケル首相が
脱原発を決定した理由は、福島の事故を観て
「倫理的でない」それだけです。
経済面では、なく倫理面から
簡単にいえば
儲けより人道ですね
会議を任された団体も経済会ではなく
「倫理委員会」
脱原発を決定した理由は、福島の事故を観て
「倫理的でない」それだけです。
経済面では、なく倫理面から
簡単にいえば
儲けより人道ですね
会議を任された団体も経済会ではなく
「倫理委員会」
2012年03月10日
バイリンギャル逝く
山口美江さんの ことですが
元祖バイリンギャルって言われてたそうです。
えっ なんのことや? 梅林?
知らなかったので 調べますと
Bilingual バイリンガル 正式な意味
↓
2言語を併用すること とか 同時に2言語で放送していること
だそうです。
それを、もじってバイリンギャルっていうことになったとか
決してウメ バヤシではありません。
元祖バイリンギャルって言われてたそうです。
えっ なんのことや? 梅林?
知らなかったので 調べますと
Bilingual バイリンガル 正式な意味
↓
2言語を併用すること とか 同時に2言語で放送していること
だそうです。
それを、もじってバイリンギャルっていうことになったとか
決してウメ バヤシではありません。
2012年03月09日
雨ですね~
今日はあめですね~
大震災から早や一年も経ちますが
仮説住宅に住んでる人が27万人も
冷温停止状態と宣言したけど
原発のある、福島沿岸部では手付かずの
ところが殆んど
なんか普通の生活ができるだけでも
幸福と思わなければ、ならないんでしょうね
あいたは、天気も回復して
大震災から早や一年も経ちますが
仮説住宅に住んでる人が27万人も
冷温停止状態と宣言したけど
原発のある、福島沿岸部では手付かずの
ところが殆んど
なんか普通の生活ができるだけでも
幸福と思わなければ、ならないんでしょうね
あいたは、天気も回復して

2012年03月07日
王 家

今日のお昼
らーめんが
食べたくなったので
新空港通りの
台湾料理 王家へ
タイムランチ(680円)が
あったのでそれで

とんこつラーメンとの
組み合わせにしました
がっつりあったので
ゴハンを残してしまった。
店員さんどうしの
会話は
中国語でした。
味の中華と言われるほどなので
イケてます。 good
2012年03月04日
本立て

本がたまったので
本立てを作ろうと
ダイキで板を買って
切ってもらって
釘を買って
用意をしていたんですが
道具を揃えたところで
気持ちが、終了
今や廊下の一つの風景と
なってしまった。
一ヶ月になるかな (^_^;
こんなことって
ありませんか?
2012年03月03日
あおいくま

ものまねタレントの
コロッケの、かあちゃんの話
よい話でしたね
壁に貼ってあった教訓というか
家訓 「あ お い く ま」
あ せるな
お こるな
い ばるな
く さるな
ま けるな
小さいときから教えになってた
そうな
なるほど~って おもいました。
(写真は爪切りに、つけてあるクマ?)
2012年03月03日
ワゴンセールで買ったもの

このまえケーズの
ワゴンセールで
かったもの
電卓でした。
最後の一個
448円 安い

携帯で撮ってみたら
むらさき色
なのに青く写っている
なぜだ?
新しいもので計算も、サクサクッってことに
なるはず~?
2012年03月01日
壊れる水栓
水道のコックのことですが
横型コックのの90°で開くのが
ついていたのですが
水道の水が ポタポタポタと
それも、3年で同じようことか
4回~5回も
最初は水道屋さんが部品を採って
無料修理だったんですが
数回呼んでいますと
11月にはメーカーが愛媛から来ましたって
ことで出張費もとられて5千円くらい
で、2月にまたポタポタと
いい加減、切れそうになって
水道屋さんへ
すると、欠陥商品疑惑?が
もういい、普通のコックに変えると
いうことで、やってもらったが
請求書が一万円ちかく
9千円に負けてもらいましたが
「う~ん」
職人さんが動いてるので
しょうがないのですが
もう、たいがいの事は「自分で直そう」と
心に誓ったのでした。
横型コックのの90°で開くのが
ついていたのですが
水道の水が ポタポタポタと
それも、3年で同じようことか
4回~5回も
最初は水道屋さんが部品を採って
無料修理だったんですが
数回呼んでいますと
11月にはメーカーが愛媛から来ましたって
ことで出張費もとられて5千円くらい
で、2月にまたポタポタと
いい加減、切れそうになって
水道屋さんへ
すると、欠陥商品疑惑?が
もういい、普通のコックに変えると
いうことで、やってもらったが
請求書が一万円ちかく
9千円に負けてもらいましたが
「う~ん」
職人さんが動いてるので
しょうがないのですが
もう、たいがいの事は「自分で直そう」と
心に誓ったのでした。